お知らせ
- 2025-04(1)
- 2025-03(2)
- 2025-02(5)
- 2025-01(3)
- 2024-12(6)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(2)
- 2024-08(3)
- 2024-07(1)
- 2024-06(1)
- 2024-05(3)
- 2024-04(3)
- 2024-03(5)
- 2024-02(5)
- 2024-01(4)
- 2023-12(6)
- 2023-11(6)
- 2023-10(2)
- 2023-09(5)
- 2023-08(4)
- 2023-07(6)
- 2023-06(1)
- 2023-05(3)
- 2023-04(4)
- 2023-03(4)
- 2023-02(7)
- 2023-01(5)
- 2022-12(6)
- 2022-11(5)
- 2022-10(9)
- 2022-09(5)
- 2022-08(10)
- 2022-07(7)
- 2022-06(7)
- 2022-05(9)
- 2022-04(13)
- 2022-03(8)
- 2022-02(6)
- 2022-01(9)
- 2021-12(9)
- 2021-11(6)
- 2021-10(11)
- 2021-09(7)
- 2021-08(8)
- 2021-07(11)
- 2021-06(10)
- 2021-05(17)
- 2021-04(11)
- 2021-03(9)
- 2021-02(5)
- 2021-01(4)
- 2020-12(5)
- 2020-11(8)
- 2020-10(6)
- 2020-09(6)
- 2020-08(3)
- 2020-07(9)
- 2020-06(4)
- 2020-05(4)
- 2020-04(9)
- 2020-03(5)
- 2020-02(6)
- 2020-01(6)
- 2019-12(1)
2021/05/27
饗庭三七子ガラス展

饗庭三七子ガラス展-ペトリコール
初日も無事に終了し、本日6日目を迎えました。
このような時期にもかかわらずご来店くださったお客様、誠にありがとうございます。
饗庭さんのお人柄もあり、よい雰囲気で初日を終える事ができ
またきみえさんが監修されたお菓子も、饗庭さんの作品を楽しく演出してくださっています。
多くの方に支えられながら、開催している展示会。5月30日(日)まで開催しております。
お近くにお住まいの方はお気軽にお立ち寄りください。
追記:5月28日(金)は19時30まで営業いたします。
お仕事帰りに。ゆっくりご覧いただければ幸いです。
2021/05/21
変形プレート 白霞

饗庭三七子さん
ガラス展-ペトリコール
いよいよ明日22日から。
愛知県を拠点に活動される饗庭さん。関東初となる展会です。初日は饗庭三七子さんが在廊されます。
時間がゆっくり流れていくような饗庭さんの作品を見ていると、このような時期だからこそ豊かな時間をと、教えてもらてえいるような。そんな気がしています。
会期中は感染対策をしっかりとりながら、安心してご来店できますよう心がけております。
よろしくお願いいたします。
5月22日(土)-5月30日(日)
最終日 17時閉店
会期中 休みなし
きみえさん
レストラン Hitotsuさん
制作するお菓子は初日に入荷します。*数量限定*
なくなり次第終了となります。ご了承くださいませ。
2021/05/20
お知らせ

【お知らせ】
今月22日から始まる饗庭三七子さんのガラス展。
初日には戸塚区内にあるフレンチレストランHitotsuさんときみえさんのお菓子が並びます。
こちらのお菓子は初日に入荷し、なくなり次第終了になります。ご了承くださいませ。
写真は、饗庭三七子さんのmatte小鉢
今週の土曜日から始まる展示会に並びます。
2021/05/19
ガラスの一輪挿し

一輪挿しはお持ちですか?
道草して、気になる草花をひょいと摘んで。一輪挿しに入れるだけで部屋が華やぐ不思議。
写真は饗庭三七子さんの一輪挿し。雨の日も晴れの日も、変わらない佇まいの一輪挿し。
こちらの作品は1点のみ。22日からの展示会に並びます。
饗庭三七子ガラス展
ペトリコール
5月22日-30日
作家在廊日 5月22日
会期中のお休みはありません。
お気軽にお立ち寄りくださいませ。
2021/05/18
matte 小鉢

今日の横浜は湿度が高く、私の住む家の近くにも、草木の匂いがむっと立ち込めて梅雨の気配を感じます。
写真はガラス作家、饗庭三七子さんのmatte 小鉢です。
パートドベヴェールという技法で作られた小鉢。ガラスの粉末を用いて成型される技法で、半透明の独特の淡い色合いがとても綺麗です。
22日(土)からは始まる饗庭さんのガラス展、初日は饗庭三七子さんが在廊されます。
饗庭さんの制作秘話などお話しを伺いながら作品を見ると、また違った側面から作品を楽しむ事ができると思います。