お知らせ
- 2025-02(1)
- 2025-01(3)
- 2024-12(6)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(2)
- 2024-08(3)
- 2024-07(1)
- 2024-06(1)
- 2024-05(3)
- 2024-04(3)
- 2024-03(5)
- 2024-02(5)
- 2024-01(4)
- 2023-12(6)
- 2023-11(6)
- 2023-10(2)
- 2023-09(5)
- 2023-08(4)
- 2023-07(6)
- 2023-06(1)
- 2023-05(3)
- 2023-04(4)
- 2023-03(4)
- 2023-02(7)
- 2023-01(5)
- 2022-12(6)
- 2022-11(5)
- 2022-10(9)
- 2022-09(5)
- 2022-08(10)
- 2022-07(7)
- 2022-06(7)
- 2022-05(9)
- 2022-04(13)
- 2022-03(8)
- 2022-02(6)
- 2022-01(9)
- 2021-12(9)
- 2021-11(6)
- 2021-10(11)
- 2021-09(7)
- 2021-08(8)
- 2021-07(11)
- 2021-06(10)
- 2021-05(17)
- 2021-04(11)
- 2021-03(9)
- 2021-02(5)
- 2021-01(4)
- 2020-12(5)
- 2020-11(8)
- 2020-10(6)
- 2020-09(6)
- 2020-08(3)
- 2020-07(9)
- 2020-06(4)
- 2020-05(4)
- 2020-04(9)
- 2020-03(5)
- 2020-02(6)
- 2020-01(6)
- 2019-12(1)
2021/03/06
佐藤和次さん 織部湯呑み
![AC572A3E-2BC1-43DA-A64D-FF684CA56392.jpeg](http://cdn.goope.jp/91922/210306121640-6042f4181b762.jpg)
お茶を飲んで一息つく。お湯呑みを両手に包んで、ふっと力を抜いて湯呑みの中のお茶を眺める。
ほんの一瞬のことですが、その瞬間に全てがリセットされるような不思議な感覚が好きです。
写真のお湯呑みは
早蕨窯 佐藤和次さん
織部湯呑み
使い込こむことで育つお湯呑みです。
たっぷりお茶も飲めます。
2021/03/05
大誠窯 馬の目皿
![大誠窯 馬の目皿](http://cdn.goope.jp/91922/210305122717-6041a515c8f21.jpg)
益子 大誠窯
馬の目皿
一つ一つ手で描かれている馬の目。
どれ一つとして同じものはなく、盛り付けた際に模様がよいアクセントとなり料理を引き立てます。
綺麗に引かれたロクロは手触りも心地よいです。大誠窯さんの器は丈夫で使いやすいので、自宅でもよく使っています。
2021/03/03
彩窓 漆硝子の角小皿
![彩窓 漆硝子の角小皿](http://cdn.goope.jp/91922/210303124440-603f0628baa0a.jpg)
今日は令和3年3月3日 桃の節句ですね。写真は丸嘉小坂漆器店さんの彩窓 漆硝子の角小皿です。
お皿は丸嘉小坂漆器店さん
彩窓 漆硝子の角小皿
うつわのあやめ屋では
3月12日(金)〜3月21日(日)まで
木と木曽の漆器展を行います。
(21日最終日〜17時終了)
○会期中の定休日 3月15日(月)
丸嘉小坂漆器店さんの作品も展示販売いたします。漆と硝子を現代的に融合させた素敵な作品です。お近くの方はお気軽にお立ち寄りくださいませ。
2021/03/02
花型大鉢
![花型大鉢](http://cdn.goope.jp/91922/210302131910-603dbcbe51490.jpg)
ちらし寿司を盛り付けました。早く友人や親族とワイワイと大皿を囲んだお祝いごとができるといいですね。
ちらし寿司を盛り付けたお皿は
晋泉窯 御深井花型大鉢
径 24cm
6,900 税込